2020年07月28日
ほったらかしキャンプ場 ~また雨だよ~んの巻~ その2
7/24 19:00 夕飯の支度
と言っても、今回は雨中キャンプできっとテント内での食事になるだろうと予想していたし、
お湯が使えないから、極力洗い物を少なくする、というのが今回のテーマ?だったので
あらかじめ家で下準備は済ませていたお鍋です。
まぁ あえてご紹介するほどでもないんですがね(笑)
食事を終え20:00
今回のキャンプの最大の目的 そうです! 「ほったらかしキャンプ場」と言えば夜景です
それを見にここまで来たといっても過言ではありません
雨も一時的にやんでいたので期待に胸を躍らせテントから出てみると・・・
ご覧ください!!
あいにくの天気で若干もやがかかっていましたが、それでも見事な夜景ですまさに絶景!
ねばって予約取ったかいがあったわ~
ん? なんかどこからか「ど~ん ど~ん」という音がするぞ?
何の音だ? あっ 花火だ!!
そういえば、今日は本来「東京オリンピック2020」の開会式だった日で、「全国一斉花火プロジェクト」というのを開催する
って言ってたわ、え~マジ?ラッキー!!
上がってたのは多分ほんの数分でしたし、結構離れていたのですがそれでも感激~
小さいですが何とか一枚だけ写真に収められたのがこちら
いや~良かったわ~
さらなる絶景を求め、高台の方へ行ってみた
この天気でもこれなら晴れてたらもっときれいなんだろうなぁ~
これは頑張ってまた来るしかないでしょ!!
他のサイトの方へも行ってみたかったのですが、またポツポツきはじめ、足元も悪くすべって転んだら最悪なのでやめておきました。
テントに戻りしばし談笑し、22:00の消灯とともに我が家も就寝
深夜になって雨はどんどん激しくなり何度も目が覚めた、途中弱くなったりもしたが結局7:00頃まで激しい雨が続き
朝方には土のう袋を積んだ軽トラが高台の方へ登っていくのを見て、えっ?土砂崩れなんか起きないよね?
少々不安がよぎった
それとポリコットンテントの宿命なんだろうが、雨漏りはしないものの、激しい雨に打たれると上から時々ミストが降ってくる
まぁ びしょびしょになるほどでもないし、気にしなければさほど気にならないかな
7/25 少し遅めの6:30起床
外はずっと雨
結構水たまりも出来てる・・・・ せめて撤収の時はやんでいてくれ~
今日もやっぱり雲が厚くて低い
これはこれで幻想的な景色でしたね
8:30
雨中の撤収は時間もかかるし、いい加減朝食を食べないと間に合わん!
で、今朝は、つけ麺です
チャーシューと煮卵はパパが事前に作っておいたものです
初チャーシューでしたが、うまくできました。
9:00過ぎさぁそろそろ撤収にかかろう
が、そこそこ雨が降っている、思いは届かず
あ~ いやだな~ テント汚れる~ 車も汚れる~ 帰ってから掃除するの大変だな~ いやだな~ いやだな~
意を決し、子供らとワンコは炊事棟へ避難させ、カッパを着ていざ!
10:30 なんとか撤収完了
炊事場が近かったので、ペグやポール関係は洗ってからしまえたので良かった、近いって素晴らしい~~
完全に水たまり状態なサイト テントの汚れ具合は過去最悪かも・・・ドロドロです
子供らをピックアップしてキャンプ場をあとに
また来るね~
キャンプ場をあとにした我が家はそこから車を走らせること5秒
「ほったらかし温泉」へ
今日も結構来てるのね~
ワンコを一人ぼっちにしておけないので、まずママと娘が先に温泉へ その間パパと坊や、ワンコは車でお留守番
30分後 「もう出るよ~」と連絡が来たので、我々も温泉へ向かう
ワンコをママたちに預け、「あっちの湯」へ
券売機でチケットを購入
大人800円 小人400円です
中は撮影禁止なので写真はありません
なのでちょっと説明すると、内湯と露天が2つあり露天からは甲府の街を見下ろせます
そして天気が良ければ富士山も見れるまさに絶景温泉です
もちろん今日はこんな天気なので街も富士山も見れませんでしたが、こんな天気だからこその景色が見れました
雲を眼下に見下ろす、まさに天空の温泉という感じでした
また来れたら今度は夜景の見える時間に来たいですね!
ちなみに露天風呂から見えた景色はこれに近い感じです(これよりもうちょっといい感じでしたけど)
風呂上がりに名物の「温玉揚げ」とコーヒー牛乳
「温玉揚げ」はサクサクの衣は塩味が効いていて中はトロトロの半熟 大変美味しかったです
ここに来たらマストですね!!
ちなみに1個 150円です
いくつか売店があってカレーライスやうどんなど色々食べれるのでしばらくのんびりできそうです
それと、今回は行きませんでしたが、ワンコ専用の露天風呂やドッグランもあり、ワンコの預かり所もあるようです。
全国から来るのもわかる気がしますね。
13:00近くになりまた雨が降り始めてきたのでそろそろ帰宅の途へ
若干の渋滞と途中激しい雨に見舞われましたが、4時過ぎに無事帰宅
まだ明るいうちに帰れたので早々にテントの洗浄 明日干せるかな~
「ほったらかしキャンプ場」の感想ですが
良かったところ
・設備が比較的綺麗でおしゃれ
・売店もそれなりに充実している オリジナルグッズや駄菓子なども売っている
・市街地から近いのでアクセスが良い 大型スーパーも15分くらい
・シャワーやお風呂はないが目の前に温泉がある
・行ってないがすぐそばに「笛吹川フルーツ公園」というレジャー施設がある
・とにかく景色が良い 夜景、晴れていれば富士山、多分星も綺麗だと思う
・サイトを指定して予約できるので、事前に準備できる
・どのサイトからも絶景が見れる
もう一つなところ
・値段がちょっとお高め? ちなみに今回はサイト料金3500円+大人1人2000円×4+アーリー1000円で12500円
平日は大人1人1500円です
・サイトがちょっと狭目? あくまでも私的な感想ですが・・・
・高台にサイトがあるため坂がやや急
・サイトがちょっと固め ペグを打つ場所にもよると思いますが
・レイトアウトが無く、11:00完全撤収なので帰宅日は忙しい ちなみに時間超過は1人1000円だそうです
・予約が取れない 人気があるが故なんですが
・お湯が出ない
・ごみは有料で引き取り
総合評価
前回の「ふもとっぱら」に続き雨キャンプでしたが、満足はしています
「ふもとっぱら」の時はキャンプ場の良さがほとんど味わえませんでしたが今回は夜景が見れただけでも来てよかった
と思えました。設備的にも那須の「キャンプアンドキャビンズ」や「メープル」、茨城の「大子広域公園」のような「THE 高規格」
というものとは違いますが、それなりに高規格なキャンプ場と言ってもいいと思います。
今回はあいにくの天気で、キャンプ場の良さをすべて堪能できなかったと思いますので、また是非天気のいいときに
行きたいと思いました。できれば秋ぐらいに行ければなぁ~
~~ 終わり ~~