ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ベルウッドパパ
ベルウッドパパ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年08月17日

2022夏キャンプ in ふもとっぱらの巻   

昨年の10月以来の久々のキャンプです!
いやぁ~ほんと久々だわ~

で、ご一緒するご家族の方々と打ち合わせの結果3年連続で夏のふもとっぱらに!!

GWは何かと忙しく予約開始に出遅れて取れなかったので、今年初のキャンプびっくり予約開始時刻前よりスタンバイ、
気合十分、失敗は出来ない。
仕事中で取れない家族もいるだろうと、念のためパパのスマホ、ママのスマホ、それと自宅のPCで3台同時に準備

そして予約開始!テキパキと入力ミスのないように慌てず急いで・・・無事3台とも予約ゲットニコニコ
他にご自身で予約取れたご家族もいたので、予定通り4家族とも予約完了。
あとはそれぞれ日程調整をして当日を待つのみ。

だったのですが・・・まずT家がパパさんの仕事の休みが合わず離脱、続いてS家がKちゃんの部活があり離脱、そしてついには
O家がパパさんのコロナ感染により残念ながら離脱。う~災難。
残ったのは我が家のみ、なかなかうまくはいかないもんだね~ガーンみんなの分まで楽しんできま~す!!

我が家も家族でのキャンプはちょうど2年ぶり、昨年は娘、坊や(もう高校生なので以後、息子でウィンク)が大学、高校と揃って受験で
キャンプどころではなかったのですが、無事2人とも志望校に合格できたので、晴れて参加。

せっかく家族での久々のキャンプということもありせっかくなら近隣の観光でもしようと計画を立て入念な準備。

そして待ちに待ったキャンプ当日の8/10 

5:30出発予定だったが結果6:00過ぎ出発・・・いつもながら遅~い激怒
出発が遅れた分、朝の渋滞につかまり、談合坂SAに着いたのが9:00過ぎ、チェックイン開始の8:30はとっくに過ぎてる
ただ今日はお盆前の平日だし、まぁゆっくり着いてもそれほど混んでないでしょってことで、しばし休憩
なんだかんだ1時間ほど過ごし再び出発
当初の予定では、キャンプ場に着いて設営を済ませてから観光、昼食だったが、観光場所がキャンプ場の手前ということもあり
先に観光へ行くことに。

11:00過ぎ「富士本栖湖リゾート」に到着
ここでは「虹の花まつり」というものが開催されており、春には「富士芝桜まつり」も開催されている観光スポットです。

この時期は10種類のカラフルな花が一面に敷き詰められているそうです。
では入場してみましょう
ちなみに入場料は大人800円、駐車料金500円です。
「ピーターラビット・イングリッシュガーデン」というものもあり、公園内の所々にピーターラビット人形がありました。




































こちらはペット可なんですが、カートに載せていないとダメなので、このために購入しました。
 
この日は曇り空で気温も低く過ごしやすかったのですが、残念ながら富士山は見えません。
天気が良ければこのドア越しに富士山が見える映えポイントなんだそうです。
奥まで行くと売店やカフェがあります。
売店の中です
ピーターラビットのグッズやお土産、軽食類もあります。
真ん中にある「ガーデンタワー」というところに登れるようなので登ってみます。
上からの景色です。きれいな景色ですが富士山が見えればもっと・・・しょんぼり
では、お腹もすいてきたしそろそろ行きますか。
15分ほど車を走らせ精進湖へ
昼食場所は精進湖畔にある「いろいろ料理ことぶき」
テラス席はペット可なので他にもワンコ連れの方がいました。
目の前に精進湖を望むロケーション、GOODですグッド そして涼しい
で、注文したのが
「冷やしほうとう」
山梨と言ったらやはりほうとうですよね~、でも冷やしってのもあるんだ~。

それから「ほうとうグラタン」
これは珍しい!どうもこのお店のオリジナルみたいで、帰りに感想を聞かれました。
ほうとうだけに麺やかぼちゃも入ってました。結構いけましたよ。

それと「鴨南蛮そば」・・・ほうとうじゃないんかいバイバイ
こちらパパが注文、なんとなくそばが食べたかったもんで。ウィンク

時刻は14:00過ぎ、お腹も満たされたし食材は事前に用意してきたので、そろそろキャンプ場へ向かいましょう!

キャンプ場へ車を走らせているとポツポツと・・・え~マジか~まぁ山の天気は変わりやすいって言うし、すぐにやむでしょシーッ

15:00キャンプ場へ到着

予想していたより結構混んでいたがテント張る場所がないって程ではなかったので、比較的中央のトイレに近く、富士山を正面に見える
いつもの場所に寝床を決定。

さぁ 雨も止んでるしちゃっちゃと設営しちゃいましょう・・・と思っていた矢先・・・やや強めの雨
やばい これじゃあ荷物出せんじゃないか~ どうしようやべー

少し小降りになったタイミングで合羽を着てタープだけ先に建てる
なんとかタープは建てたので屋根は出来たが、雨は強まったり弱まったりの繰り返しでなかなか荷物も出せない。
ワンコと子供らは車内で待機させパパとママはタープの下でしばらく様子をうかがう。

しかし待てど暮らせど状況は相変わらず
雨が弱まったタイミングでテントを建て始めたとして途中でまた雨が強くなったらと考えるとなかなか動けない。

なぜなら我が家の「タケノコテント」 設営は比較的簡単だが雨中の設営にはかなりむいてない
テントを広げ周りのポールを立ち上げた状態で雨が中央にたまって、ベンチレーションからテント内に雨が流れ込んでしまうからだ。
先にセンターポールを立ち上げる方法をとるにしてもまずは広げないと話にならない、そのタイミングで雨が強まったら
完全にテント内は水浸し・・・頼む止んでくれ~sos

1時間以上様子を見ていたが、願いは届かず事態は一向に良くならない
だが、ずっとこうしてても埒があかない、次に弱まった時にやろう!

そして、雨が少し弱まった・・・今だ~
速攻でグランドシートを広げ、ペグ打ちを・・・誤算ガーン 雨、強まってきた~ガーン
あっという間にグランドシートに水たまり、だがもう後には引けない、設営続行!!

水たまりの上に構わずテントを広げる、そして周りのペグを打っている間に予想通りテントにも水が溜まっていく
そしてテント内に入り、一気にセンターポールを立ち上げると・・・天井からザッパーン キャーッタラ~
思った通り最悪に事態にダウン

とりあえずパパが外回りの作業をしている間にママにテント内の拭き掃除をしてもらい何とかテントは完成した
ただ「拭いても完全に湿っちゃてるよ~」とママの悲痛な叫びやべー

車に積んであったブルーシートやレジャーシート、マットやら総動員で湿った床に敷き詰める
湿っぽいが座っても何とか濡れないようにできたので、ようやく荷物を運び入れる

なんとか居室の準備が終わったのが18:00過ぎ、雨は相変わらず、タープの下はイスとテーブルだけの簡素な設備
あたりもだんだん薄暗くなりはじめ、息つく間もなく食事の準備に取り掛かる。

ちょっと豪勢にと和牛を1万円分くらい買ってきて、炭火で美味しくいただこうという計画も丸つぶれ
時短のため雑にフライパンで焼いて雑にカット・・・なんか質素な食卓になっちゃったえーん
散歩嫌いの引きこもりワンコに大自然の中で散歩させたかったのにぃ、結局引きこもる
かわいいなぁ~と思ってせっかく買ったワンコ用テントも、テントinテントに
 
食事も終え、トランプでもやって家族の時間をと思っていましたが、なんかどっと疲れたおよよ
明日もあるし今夜は早く寝ようということに。

明日は晴れてくれればと、天気予報のアプリを開くと「台風が発生しています」との文字が・・・マジか荒波

8/11
一応、日の出の時刻5:00前に起床
富士山見えね~かな~と淡い期待に外を見てみたが、もやっててな~んも見えんしょんぼり
ただ雨はやんでいたのでこれからの回復に期待

そして30分後                                             
なんかいい感じじゃない?明るくなってきたよ~ニコッ
そして
でた~びっくり完全体ではないが富士山でた~びっくり
日差しもいい感じ、少しはテントも乾くぞ~
シャッターチャンス!!富士山とパシャ
昨日のバタバタ設営の後かたずけやら今のうちに。

8:00過ぎ
今朝の朝食はあらかじめ用意してきたつけ麺、自家製煮卵と、チャーシューを添えて。
あと、昨日の肉の残り

食後は昨日出来なかったお散歩へ
雲は多いけど雄大な姿の富士山

どんどん雲が晴れていくよ~晴れ
お~、まさに完全体びっくりきた~グー

この日はなんかイベント?みたいなのがやっててガレージブランドのショップみたいなのがいくつか出店されていました。
かき氷屋さんのバスも
写真は撮ってませんが中央トイレの横でもかき氷を売ってました、そちらはキャンプ場のお店のようでした。

散歩も終え、そろそろ2日目の観光へ行くとしましょう

ちょっとその前にせっかくだからワンコと富士山もパシャカメラ
キャンプ場をでて20分ほど車を走らせ、着いたのは「ミルクランド」
近隣にペット可のレジャー施設的なものもいくつかあるのだが、がっつり遊ぶというような時間もないので
簡単に1~2時間過ごせそうなこちらをチョイス 富士山もいい感じニコニコ
場内には売店やレストラン、体験施設もありました
動物ふれあい広場では牛やヤギや羊、ロバなどに餌をあげられます。
ワンコもちょこっとふれあい
こちらにはドッグランもあり犬を連れて遊びに来ている方も多くいらっしゃいました。

うちのワンコもドッグランに連れて行きましたが相変わらずじっとしたまま
他のワンコが寄ってきてくれても知らん顔・・・ドッグランならぬドッグステイです汗

しばしソフトクリームを食べながらのんびり
最後に記念撮影だけして
おしりですみません・・・次の目的地に

次の観光先は「田貫湖」です
ここにはキャンプ場もあり以前から気になってはいたのですが、車が乗り入れできないのでスルーしていました。
場所も近いので覗きに行ってみることに
確か田貫湖って人工の湖だったかな?きれいに整備されていて釣りをしている方が多くいらっしゃいました。
駐車場に車を止めてすぐにこちらの入り口があり、荷運び用のリヤカーがいくつもおいてありました。

入り口を入ってすぐにテントを張っている方もいたので、あまり奥まで行かなければ搬出入は楽ですね。
ただ景色は奥に行けば行くほど良いです。

まずは湖の全景です
地図上ではもっと小さい湖だと思ってましたがなかなかの絶景

で、中央の「展望デッキ」からの景色がさらに
いや~すげ~まさに絶景!!これは見る価値あり、来る価値ありだね~あはは

時期、時間によっては湖面に映る「ダイアモンド富士」が見れるそうです、結構有名らしい。
ただ場所はもうちょっと奥のほうかな?

田貫湖の絶景を堪能し昼食場所へ移動

車で2~30分、着いたのは「いでぼくMILKHOUSE」です
こちらは牧場が経営するお店で、牛乳、パン、チーズなどを取り扱ってます。
なかでも「まかないパン」というのが有名で、1日8斤限定で販売されているそうです
ただシュガートーストなどでお店で食べることはできます。

ここ富士宮本店以外にも「海老名SA」や「海ほたるSA」などにも出店しているようです。

さぁ 早速行ってみましょう

駐車場に車を止め場内に入ると右手に牛がいます。
中央がチーズ工房でソフトクリームやチーズなどお土産も売っているようですが、なぜか見るのを忘れてましたビックリ
そして左手にカフェが
店内で注文をしてオープンテラスで食べるスタイルです。
メニューの一部です
さぁ 料理が揃ったのでお昼にしましょう

「ビーフシチューパンセット」「シュガーバターパン」「チーズもちピザ」「ジェノベーゼ」「博多明太子のナンドッグ」
どれも美味しかったです。
周りを畑に囲まれているような場所にあるのに結構込み合っているのもうなずけますね。

お腹も膨れ時刻は14:00
これからお風呂に向かいます。

ふもとっぱらの近隣施設にも載っている「天母の湯」に行きました。

こちらはキャンプ場から車で30分くらいの場所にある大衆浴場です。
温泉ではありませんが、富士宮の街並みを一望できる薬湯の露天風呂もあり結構よかったです。
こちらの料金システムですが1時間券が大人410円、3時間券が大人730円、半日券が1040円となっていて
券を購入した時点から出るまでの時間でお好みの券を購入するようになってます。

中には休憩所などもあるので、ゆっくりしたい人は3時間券以上は必要かと。
ただ1時間延長券200円というのもあるので、状況によって延長は出来ます。

我が家の場合そんなにゆっくりしてる時間もないし、ワンコがいるので、先にパパと息子、その後ママと娘が交代で
1時間ずつ入りました。
ただ早風呂の男子チームは30分くらいで出ちゃいましたけどにやり

女子チームを待っているとポツポツとフロントガラスに・・・やっぱりかぁ~ダウン
女子チームも入浴を終え、買い出しに向かっている間も小雨が降っている
天気予報では、この後明日もず~っと傘マーク傘
カムバック太陽晴れ

早々に買い出しを終えキャンプ場へ

キャンプ場へ着いたのが17:15、17:00以降の車の移動禁止に間に合わず、係りの人にチクリと「もう17:00過ぎてますよ~」と。
「すみませ~ん」

昼間の天気が恋しい場内
合羽を着てワンコのおしっこタイムに向かうママ
雨はどんどん強くなりあちこちに水たまり


テントの明かりだけが幻想的な輝きを見せる

で、今日の夕食はノープランだったので、現地で考えようと、出した答えがこちら
オールお惣菜(笑) こんな天気じゃ料理なんてしてられんわ

相変わらず降り続ける雨、いやむしろ昨日よりひどい・・・風もやや強くなってきた、台風の影響か?
外の様子が気になって遊ぶ気にもなれない、ちょっとタープが心配あせる バサバサあおられてるよ~

30センチの長めのソリステを使っていたが、長い雨で地盤もるんでいる、水分を含んだコットンのタープが飛ばされでもしたら
やばいことになりそう、今のうちに畳んでおくのがベストか。

車をタープの下まで寄せて、テーブルやイスを放り込み、ポールやタープはとりあえず、ぐちゃぐちゃに丸めて車の下に突っ込む
重さもあるし、これなら飛ばされることはないだろう、暗く雨のなか出来るのはこれくらいだろう。

とりあえずタープが飛ばされる心配はなくなったし、さすがにテントは大丈夫だから、もう寝ることにしよう。
明日、起きたらやんでてくれ~

激しい雨音で何度も目が覚める、あ~いつまで続くんだ~わーん

8/12
自然と目が覚め時計を見ると4:30
外は小雨程度、ママも起きたのでワンコのおしっこついでに我々もトイレに
この天気でぐっとテントも減っている
天気が良ければこの時間でも人々が活動しているのに、閑散としている
そしてあたり一面水浸し
子供らは寝かせておいたまま少しずつ片づけを始める
昨晩のような土砂降りではないが、雨が止む気配はない

車の中を片付け、丸めておいたタープもビニール袋に乱雑に突っ込み車の中へ
キャンプの朝の時間の進みはやたら早く、なんだかんだでもう8:00、子供らを起こす

朝食は、テント内で準備できるホットサンドと目玉焼き
写真に撮るほどでも・・・

食事を終え、テント内の片づけ、身支度をしてとりあえずワンコと子供らは、中央トイレの建物に避難

車を寄せて荷物を積んでいると、ゴロゴローっという音が・・・ここで雷もかよ激怒 どんだけ試練だよ~激怒
音からするとまだ離れているようだったが、場内に放送が流れ「落雷の恐れがありますので、テントの中は危険です、
車の中か、建物内に避難してください」と

びしょびしょのテントを荷物の上に積むのはいくら何でも嫌だったので、荷物を一旦座席に押し込んであるからいまさら無理~えーん
とにかく急いで撤収しなくては~

ペグもポールも拭いてる余裕なんてない、とにかく袋に入れ、どんどん積み込む
さぁ いよいよ大物のテントだ、水が溜まっていようが泥がついていようが気にしてる場合じゃない、ビニール袋に入るサイズまで
丸めて、突っ込むがビニール袋の中に水が溜まっていくぅ 
これがこぼれたら車の中がプールになっちゃうよ~

ビニールに穴をあけ水を出すと、蛇口から水を出すかの如く流れ出てくる。
勢いはだいぶ収まったが、全部抜けきることはない、ただもうきりがないので、そのまま車にダンク!
上にブルーシートをかぶせて、荷物を載せ替えきびしい戦いがようやく終わりをむかえる  ふ~っおよよ

子供らを迎えに行き、富士山に別れを告げる
見えてないけど・・・

キャンプ場を11:30に出発して帰宅途中で昼食をと、向かったのが「ムースヒルズバーガー」というお店
こちらはハンバーガーの専門店で結構有名らしく、今は亡き安倍元首相も来店したことがあるそうです。
場所は河口湖ICの近くで、何度も通っていたのにこんなお店があるって全く気づきませんでした。

こんな天気にも関わらずひっきりなしにお客さんが来てましたね。
記名しに行くと「只今の待ち時間60分以上」と・・・

ただこちらは、携帯電話の番号を教えておくと順番が来たら連絡してくれるので、記名だけしておいて車内で待つか、
一旦どこかに出かけるといったことも出来ます。
わがやは車内で待ってましたが、結局1時間半待ちました。

ようやく順番が来て店内へ
他のお客さんがいるところは写真を撮れなかったのでちょっとだけ
店内もワンコOKです。
ワンコ連れの方も結構いましたね。1~2卓だけですがテラス席もありました。

メニューの一部です
ハンバーガーは大体1000円~2000円くらいでしたね

パパが頼んだのは「モッツアレラマッシュルームバーガー」です
あとは、「ダブルチーズバーガー」「チリチーズバーガー」「アボカドチーズバーガー」を注文
どれもボリューミーでとても美味しかったのですが、料理が運ばれてくる直前にすぐ近くに雷が落ちたのかものすごい音がして
店内にいるワンコたちが一斉に鳴きだし、当然我が家のビビリワンコもガタガタ震えだしてしまったので
パパは抱っこしながら食べ、ちょっと落ち着かなかったです。にっこり

食事を終え帰宅の途へ

途中、談合坂で休憩、渋滞もあって自宅まで5時間弱
ふ~疲れたわ~

びしょ濡れのテントやタープは庭のウッドデッキに出し、次の休みまで放置
簡単に干したりできないのが大型テントの宿命えーん

日曜にタープやグランドシートは乾かせたが今日、8/16日現在テントは未だ半乾きです・・・しょんぼり


今回、2年ぶりの家族キャンプでしたが、いや~なかなか大変でしたね~
雨の設営、撤収は何度かありましたが、過去一大変でした。
唯一の救いは、中日に天気が良かったことですね~ 富士山もバッチリ見えましたし
あと、涼しかったことも良かったかな。

アウトドアは自然が相手なので当然こういうこともありますが、せめてにわか雨くらいですんでほしいですね。

ちなみにママは「2年前はブヨに刺されたし、今回はこんなだし、ふもとっぱら・・・トラウマになりそう」だって(笑)

次はSWに近場あたりで行けたらいいなぁ~



                                  ~~ 終わり ~~