ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ベルウッドパパ
ベルウッドパパ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月25日

キャンプラビットで夏のグルキャンの巻   その1

8/12~14の2泊3日で那須にあります「キャンプラビット」に行ってまいりました。

前回の「キャンプ&キャビンズ」の帰りに見学に行ったのですが、レポの内容がかぶってしまうので宿泊時のレポをお送りいたします!

ご同行していただいたのはいつものS家の皆さんです。
夏のキャンプはいつもS家とご一緒しているのですが今回で7年目を迎えました。
2013 「かずさAC] 「大原ACそとぼう」
2014 「太陽と海AC」
2015 「太陽と海AC」
2016 「フルーツ村AC」
2017 「上毛高原CC」
2018 「那須高原AC」

そして2019 「キャンプラビット」です

両家とも上の子供が高校1年生、下が中学1年生、いつまで一緒に行ってくれるかなぁ~

8/12 11:00に現地のイオンタウンで待ち合わせていたので少し余裕をもって6:00過ぎに出発

途中何度かコンビニによりながらも順調に走り、10:00過ぎに到着
100均で買い物をしていると間もなくS家も到着
揃ったところで食材の買い出し。

昔は事前に食事のメニューを話し合ったりしていたこともあったが最近は完全にノープラン!
なので、買い出しに大変時間がかかる。ちなみに今回は集合してからキャンプ場に向かうまで大体2時間くらいかかりました(笑)

キャンプ場のチェクインが13:00 少し早めの12:30に到着し管理棟に行くが時間まで受け付けは出来ないとのこと
外で並んで待つことに

13:00少し前に「時間短縮のためこちらで注意点などの説明をさせていただきます」と説明が始まった。
主にごみの出し方、直火の禁止等について説明があり、その後受付が開始された。

事前に現金書留で入金済みだったので、サイトの説明を受け専用のごみ袋をいただきサイトへ

今日の我々のCAMP BASEは
主にグループ用に使われる東ゾーンの「A-42」「A-43」の2サイト
こちらのキャンプ場、予約時にテントの種類、タープのサイズなどを聞かれそれでサイトを決めていくシステムなのだが
テントの種類とタープの数、サイズを伝えたところタープ2つはきついかもと。
「工夫すればなんとか・・・・」と言われていたが実際のところサイトとサイトの間に木がありタープ2張りは厳しかったので
我が家のタープ1張りのみにしました。
5.5m x 5.5mくらいの大きめのタープを持って行ったのでテーブル2つとキッチン2つ、他もろもろ 若干はみ出すが
何とか収まった感じかな?(笑)

設営を終え少しゆっくりして16:00 まわりもほぼ埋まってにぎやかです

こちらが東ゾーンの炊事棟です
トイレ内は
こんな感じできちんと手入れがされており綺麗です
ちなみに便座は暖房便座ですがウォシュレット付きではありません。
17:00を過ぎたのでそろそろ夕飯の下ごしらえにかかる

今夜は鶏の丸焼きに挑戦

それと定番のカレーを作ります。
丸焼きが時間がかかるので、Sママがささっとアヒージョを作ってくれました

バケットもS家が買ってきてくれました。
とても美味しく、いただきました。 つい食べ過ぎて夕飯に影響しないといいんだが・・・(笑)
あたりもだいぶ暗くなってきたのでそろそろ明かりを。
こちらのキャンプ場は明かりは最小限とうたっているように、外灯がないので明かりは月明かりのみです。
カレーもできたし御飯も炊けた、ぼちぼち丸焼きの方は・・・・・
いい感じ? 初挑戦なので正解がわからないが、まわりの野菜の様子からして完成したかな?
いざ オープン!!

中に冷凍のピラフを入れてみたんだが、いい感じじゃないかな。
細かく切り分けてみたが小降りなこともありうまく切れん
で、切り分けた結果
なんかぐちゃぐちゃでよくわからん!まぁ初めてだからこんなもんでしょ(笑)

談笑しながらの夕食、やっぱりグルキャンは楽しいですね~
こちらのキャンプ場は市街地から少し離れた林間にあるので夜になるとだいぶ気温も下がり過ごしやすかったです。
食後しばらくゆっくりして片付け

こちらが炊事場ですがお湯は出ません。
井戸水だと思うのですが結構冷たかったです。

その後シャワーを浴びたりして過ごし23:00頃に寝ましたが、こちらのキャンプ場は就寝時間があるのかないのか微妙で
21:00以降は声のトーンを落として的なくらいで、シャワーは24時間空いてるし、21:00以降も皆さん意外と普通に過ごしてましたね
さすがにバカ騒ぎしているグループはいませんが、23:00頃まで子供の声が聞こえてましたね。
特に見回りもないのでその辺は常識の範囲内でって感じなんですかね。
夜のまったりタイムを楽しみたい私的には良いですが。

テントはメッシュにして寝ましたが明け方は少し肌寒かったです。

                                            ~~ その2へ続く ~~



  


2019年08月03日

キャンプ&キャビンズでファミリーキャンプの巻   ~その2~

ビンゴ大会も終わりサイトへ戻る途中じゃぶじゃぶ池付近はライトアップされていました

子供たちが手に持っているのは参加賞のマシュマロです。(笑)
サイトに戻り食事の準備中
我がサイトもライトアップ

今夜のメニューは「チーズしゃぶしゃぶ」「トマトとモッツァレラチーズのサラダ」「那須ソーセージ」「エビ」とバケットです。

20:00過ぎ 食事も終えしばらくゆっくりと
トイレに行くと売店も閉まっており、テラスに人はいませんでした
・・・・・・・・が
まだ遊んでる~ もう9時だぞ~ (笑)
22:00の消灯に合わせ 片付けを
22:15 明かりを落としテント内へ

この時間になっても気温は結構高く、ちょっと寝苦しい
しかも隣のサイトのグループがいつまでも普通のトーンでしゃべくってるし
車の開け閉めも普通にやっててバタンバタンうるさい
文句の一つも言ってやろうかとも思ったが、じっとしててようやく涼しくなり始めたのにまた動いて
暑くなるのも悔しいし、見回りとかしないんかなぁ~
しばらくして他の人に言われたのかどうかはわかりませんが、急にピタッと静かになり
そして就寝・・・zzzz

翌朝 5:00起床
朝方は少し肌寒いくらいで気持ちよく寝れましたが
4:00くらいからセミか何かの声がうるさくて何度か起きそうになったがあまり早く起きすぎてもやることないので
ねばって5:00

今日もいい天気になりそうだ!
トイレに行きがてら管理棟周りをぐるっと
一旦サイトに戻り まだ誰も起きてないのでワンコを起こして散歩に付き合わせる。
場内を1周 焚火サイトをスタートしてオートサイト、BBQ場、ドッグサイトを通って、イベントデッキ、管理棟を回るルートです

説明なしに写真だけ並べましたがいまいちどこがどこだかわかりづらかったかもしれません、
一つ一つ説明するのは大変なので・・・

最後に我がサイトの目の前の炊事場です

給湯設備ありで、ちょこちょこ掃除に来ているようなので、常にきれいでしたね。
むりやり散歩に付き合わされ疲れた様子のワンコ
7:00前 デッキの方を見ると列が
「モーニングサービス」の列がもうできている
うちも並びにいかないと

開始時間の7:15より少し早めに販売開始
フレンチトーストにコーヒーまたはコンソメスープがついて100円 素晴らしい~
ちなみにスープはセルフサービスで自分でサーバーから入れるようになっていて
人数分のカップをもっていかなくても鍋やパーコレーターなどに入れていける。
シナモンシュガーやシロップなどもおいてあり、100円で提供されるような内容ではないなぁ~

サイトに戻り 朝食の準備

フレンチトーストは大変美味しかったです!!

食後少しゆっくりして早めに撤収を始める
12:00から「メキシカンハンバーガー作り」の予約をしているので、それまでに一通り片付けなければならないのだ。
天気も良かったので、シートを干したりしながら大体の片付け終えイベント会場へ

用意されたミンチ肉をこねるところから始める
充分にこねたら鉄板へ

肉と一緒にパンも焼き始める
充分焼けたらお皿に移し
サルサソースや玉ねぎ、トマトなどトッピングして
完成!!
事前に注文していたピザを受け取りじゃぶじゃぶ池デッキで昼食

ピザは25cmサイズで500円
美味しかったです。
そして最後の荷物を積み終え13:00チェックアウト

帰りに8/12~お世話になる「キャンプラビット」の見学をして帰りました。
そのレポートは次回のブログで!


こちら「キャンプ&キャビンズ那須高原」の感想ですが

良かったところ

 * まさに高規格キャンプ場といった感じでそれぞれのサイトが特徴的で魅力的でしたね。
 * アーリーチェックイン無料、臨時駐車場あり、宿泊3日前と宿泊後の挨拶メール、チェックインOKの連絡
     こういったサービスがすごい。
 * ピザやモーニングサービスもリーズナブルだし、自販機の飲み物も他のキャンプ場より安めでした。
 * イベントがすごい。 我が家の子供たちはもう大きいのでそれほどテンションは上がってませんでしたが
     小さいお子さんにはかなり楽しめると思います。
 * 売店や雑貨屋さん、エステなどキャンプ場とは思えない設備。

もう一つだったところ

 * トイレの数がやや少ない感じに思いました。ただ不便というほどでもありませんでしたけど。
 * とにかく子供が多く自由にそこら中を走り回っているので静かに過ごしたい方には不向きかもしれませんね。
     我が家的にはそれなりににぎやかなほうが好きなのですが、管理棟やイベント会場周辺には常に人が多く
     キャンプをしに来ていることを忘れそうです。(笑)
 * お風呂の脱衣場が狭い。 感じとしては4畳半もないくらいだったかな? 


総合評価

 さすが日本一予約が取れないキャンプ場と噂されるだけありましたね。
 設備もサービスもピカイチでした。 キャンプを楽しむというより「キャンプ&キャビンズ」を楽しむといったほうがあってる気がします。
 このキャンプ場に行ったことがあるという自慢が出来ますね。
 那須のメイン通りからもほど近いので買い物等にも困らないし、1泊くらいならここの食事だけでも済ませられるんじゃないかな?
 大子、メープル、榛名湖など高規格といわれているキャンプ場にも行きましたが、他のキャンプ場にはないオリジナリティあふれる
 キャンプ場ですね。
 今回は我が家だけで1泊のみでしたが、グルキャンで2泊くらいで来れたら楽しいだろうと思いました。
 


                                       ~~ 終わり ~~


  


2019年08月02日

キャンプ&キャビンズでファミリーキャンプの巻   ~その1~  


7/30より1泊2日で、かの「キャンプアンドキャビンズ」へ行ってまいりました。
先月「メープル那須高原」の帰りに見学に行き今度は泊りで来ようと思っていましたがこんなに早く実現するとは。

夏休み中とはいえ平日だったので「オートサイト」「ドッグサイト」「暖炉サイト」にそれぞれ空きがあり一番魅力的だった
ということで「暖炉サイト」を予約。

本来は14:00チェクインなのだが前泊者が撤収次第9:00~無料でインできるということで10:00頃を目指し出発
が、少し混んでいたので11:00過ぎようやく那須に到着。
先に買い出しを済ませようと前回も買い出しに訪れた「スーパーダイユー」へ

食事に関し全くのノープランだったので少し買い物に時間がかかり結局12:00キャンプ場に到着


受付に手続きに行くとまだ前泊者がアウトしてないので、携帯番号を伝え車を待機用駐車場に移動。

駐車場の裏にドッグランがありました。
ただ暑さのせいなのか遊んでいる犬もいなかったですね。

待っている間に場内を散策へ

イベント会場で「アメリカンハンバーガー作り」をやってました。
完全予約制で宿泊予約時に一緒に予約しようとしましたが一杯で翌日の「メキシカンハンバーガー作り」の方で
予約を取りました。ふんふんこんな感じなんだね~。

じゃぶじゃぶ池では子供たちがはしゃいでました。
ちなみに今は「キッズウィーク」で大人だけでの予約不可ということなので子供がた~くさん!

管理棟周辺のご紹介です


お風呂は週末や連休中のみの営業で16:00~22:00となってます。

続いて前回、見に行かなかった今回お世話になる暖炉サイトの方面に行ってみましょう。

こちら「囲炉裏サイト」の3番
続いて奥のコテージです
こちら「カントリーキャビン語らい」
なんとこちらバーカウンターのようなものもあり、暖炉、冷蔵庫まであります。
まさに至れり尽くせりですね~
続いて「ツインキャビン語らい」なんですが屋外にソファや冷蔵庫、グリル、専用の遊具、ミニトランポリンまであります。

う~んハイスペックすぎるぅ~
続いて「囲炉裏サイト」2番

エステサロン「アクビ」

利用者ってどれくらいいるのかしら?
その隣に「キッズプレイガーデン」

管理棟にある「ハッピーホーム」という雑貨屋さん

こちらでは、DIY教室みたいなこともやっているようです。
受付&売店

 
売店ではオリジナルグッズ、食品ほかいろいろ売ってます。
今日、明日のイベントスケジュール

13:00 受付より電話
「チェックインの準備が出来ました」
宿泊費、イベントの参加費の支払いを済ませ、説明を聞いてサイトへ
本日、我が家が滞在するのは「暖炉サイト」のR1です。
場所は管理棟も近く、炊事場の目の前、ただこのキャンプ場サイト数の割にトイレの数があまり多くなく
我が家のサイトだと管理棟のトイレを利用します
場内にトイレは3か所あり管理棟内、ランドリー・シャワー棟、それと目にはしていませんがもう一か所あるようです。

サイトのサイズは15m×10m
屋根付きの暖炉スペースが4.5m×3m
ベンチ、ロッキングチェア、電源もあります。
この屋根付きの暖炉スペースがめちゃめちゃ便利です。
雨がしのげるのはもちろん、ベンチに荷物を置けるし、テーブルと椅子を並べればリビングになるし
この日も気温は30度を超えていたので日陰もできて助かる。
タープいらないんじゃないかとも思いました。
が、時々ポツポツ雨が降ったりもしていたので一応タープ張りましたけどね。
15:00に移動クレープ屋さんが来たので子供らはクレープを買いに

どれでも1つ500円 生地もモチモチしていて美味しかったです。

本日の我が家のレイアウトです
   
タープ全開だとちょっと厳しかったのでなんちゃって「小川張り」でテントに重ねて張りました。
16:00 汗でベタベタだったので早めにお風呂へ
途中、じゃぶじゃぶ池では「スーパーボールすくい」が始まってました。

まさにイモ洗い状態! みんなここに集まってる今ならお風呂空いてるんじゃないか?
チャ~ンス!!

中に入るとまず下駄箱が・・・・・一杯のサンダル・・・・混んでるじゃんかよ~
さすがに写真は撮れなかったので説明すると、
脱衣場はあまり広くないので5~6人着替えてると一杯一杯。
お風呂場はというとシャワーが10個程度、そして奥のドアの先に半露天風呂
屋外ではあるが見えるのは空が少し見える程度でした。
ただキャンプ場のお風呂としては十分すぎるほどだと思います。
さっぱりしてサイトへ戻り、女性陣と交代
待ってる間、ごみを捨てに管理棟横のごみステーションに

きちんと分別されており、臭い対策なのかミスト発生器がありましたね。
17:00過ぎ じゃぶじゃぶ池前デッキの方を見ると列が出来始めている、ビンゴカードを買うための列だ
ビンゴ大会は18:00~だが列もできてるし並びに行くか。

こちら購入したビンゴカードです。

 
他の方のブログ等で見てはいたが独特なビンゴカード
4つのカードが4枚つづりになっていて出た数字にスタンプで印をつけていくらしい。
1セット300円。普通にリーズナブルだ。
普通のビンゴよりチャンスも4倍、しかも4回戦行うということなのかな?
期待が膨らむぞ! 噂によると折り畳み自転車なんかも当たるらしい ワクワク!!
女性陣が戻ってきたので準備をしていざビンゴ会場へ

キッズウィークだから当然皆さん子供連れ、おそらく参加率は100%に近いんじゃないかな?
そしてビンゴ大会1回戦がスタート
一つ、また一つと数字が読み上げられる 
1シートに4つ分のカードがあるので結構な率でスタンプが押せる、当然期待も膨らむ
途中「リーチのリーチの人~」などと盛り上げる掛け声、ちびっこは大盛り上がりで大騒ぎ。
ちなみに「リーチのリーチの人~」とはあと一つでリーチになるということです。

我が家もリーチのリーチまでは行くがなかなかリーチにならない
そして「ビンゴ~!」という声が 低学年くらいの男の子が最初のビンガー(ビンゴになった人)(笑)
会場の中央に行き宝箱を開けるとドライアイスの中から光るボールを取り出す。
その色で景品が決まるみたいで、最初の景品はコールマンのクワッドランタン。
結構いいものだぞ!

シートを1枚めくって2回戦が始まる
なるほど1枚で景品1つなんだな。・・・・ということは景品は4つしかないのか?
この人数で景品4つはかなりの倍率だ~期待が一気に薄れた~ ただチャンスはまだ3回ある祈ろう!

景品は忘れましたが2回戦、3回戦と我が家はリーチすらせず終了
そして最終4回戦 景品は事前に発表!コールマンの折り畳み自転車 
最後のチャンス当てたい

今回はまずまずのペースでスタンプが押される
そして・・・・ママが「あっ リーチ」と歓喜した瞬間 「ビンゴ~」という声が
しかも3人・・・・・残念
3人でロープを引っ張りあたりの札がついてた人が景品ゲット
大人1人とちびっこ2人でロープを引き当たったのは大人の方でした
こうして大盛り上がりのビンゴ大会は終了
今まで何度かキャンプ場でビンゴ大会に参加したがここは盛り上げ方がうまいですね、
ビンゴカードも普通のものより盛り上がる仕組みになっているなぁ~と感じました。
景品はゲットできませんでしたが十分楽しめました。

さぁ サイトに戻って夕飯の支度をしなくては!

                                           ~~ その2へ続く ~~


  


2019年07月07日

~キャンプ&キャビンズ・ファミリーパーク那須高原 キャンプ場レポート~

6/23 「メープル那須高原」を後にした我が家は近場のキャンプ場見学に行くことに。

まず1件目は、以前から少し気になっていて電話で問い合わせたりもしたことがある「ファミリーパーク那須高原」です。

快適生活研究家の田中ケンさんプロデュースのキャンプ場で、群馬県にある「OUTSIDE BASE」と提携のキャンプ場です。


メープルから8分と近い場所にありました。


この日は残念なことにお休みだったのか管理棟は空いてなかったのですが、中に人がいる様子でした。

建物の裏に回ったら清掃のスタッフらしき人がいたので、許可をもらい場内を見学。


場内マップです。

管理棟の裏にプールがあり夏場はそこで遊べるようです。

他にお風呂などの設備があるのですがさすがに中を見せてほしいとは

言いづらかったのでそこはスルー。



こちらがAサイト1~4です

基本的に4つのサイトで1ブロックになっていて1サイトの広さは

7m×7mに駐車スペースになっています。

似たような作りでA~Lサイトまでが電源付きになってるようです。



こちらBサイト


Bサイトの奥に炊事棟があります





炊事場は給湯付きでした




ウォシュレット付きの便器もありました。







GサイトやJサイトはあまり使われていないのか草が伸びており

車が入ってはげている様子がありませんでした。

電源付きサイトの奥の方にフリーサイトなどもあるようですが

特に見には行きませんでした。

見学した感想としては、う~んどうでしょう?

日曜の午後に行ったので宿泊者が帰った後だったのかもしれませんが

サイトの様子を見る限り、この時期は空いてるのかな~といった感じですね。

炊事棟などは、悪くないと思います。

ただサイトの作りが微妙ですね

グループで1ブロック借りるならいいでしょうが駐車スペースの位置

サイトの広さからお隣の方に気を使いそうかな~

我が家および我々グループのキャンプスタイルにはちょっと合わないように思いました。

でも、管理棟がおしゃれな感じだったので中を見てみたかったですね。

続いて2件目は「ファミ那須」から車で10分弱

あの日本一予約の取れないと噂の「キャンプ&キャビンズ」です。

我が家も何度かチャレンジしたことがありますがもちろん取れたことは

ありません。 まぁ いつもお盆休みで取ろうとしてるんで無謀では

あるんですけどね(笑)

どんなところだろう?とちょっと胸躍らせ看板通りに進んでいくと

あまり他のキャンプ場では見ないような、にぎやかな入り口。

3台ほどの駐車場があったので、ここ停めていいの?と思いつつ

駐車、スタッフらしき人もいたのだが忙しそうな感じだったので、とりあえずパパだけ車を降りて様子を見に行ってみた。



横に長い建物が、これ管理棟だよね?

建物の中をのぞいてみると売店?ショップ?酒場?なんだ?



奥には




遊具?アトラクション?


は?マッサージエステ? 

さらに管理棟らしき建物の裏に回ってみると





なんじゃこりゃ!!こ、これがキャンプ場?
思わず走って車に戻りママたちを呼びに行った。

「すげ~よ! まるでディ〇ニーランドだよ」って。




テラス席でお酒を楽しんだり、ピザを食べてる人も。


こんなのディ〇ニーで見たことある気がする~

キャンプエリアの方へ向かうと、日曜の午後にもかかわらずにぎわってます。






え?なにこれ? ガレージのサイト?

めちゃくちゃオシャレじゃん!!



炊事棟らしき建物が、中をのぞいてみると



もちろん電子レンジあり、業務用の乾燥機、でシャワー室は?


あ~やっぱりコイン式ね~ふんふん・・・・・・え?


なんじゃこりゃ!!こんなの見たことないぞ!!


使いやすいかどうかは別としてすげ~!!


これって、たぶんコテージだよね?




これも、これもコテージ? 色々あるな~しかもおしゃれでちょっと豪華だわ~



ドッグランサイトも広くてきれいだわ~
続いてBBQハウスかな?



こちらも炊事場



なんかもう何かにつけておしゃれ




PIZZA & PASTA ALL 500YEN 意外とリーズナブルじゃんかよ~


食事をしながら子供たちが遊んでるのを見れるってことね~

どれどれ売店の中は?




キャンプ用品はもちろん、オリジナルグッズやらお菓子、調味料、アイスやお土産なんかも売ってるよ~ 

あんまり長く見てるとどんどん帰りが遅くなるからこの辺にしますわ~

ある意味カルチャーショックを受けましたね~

メープルや大子とは違った意味で超高規格・・・・・というかキャンプ場ってこんな感じ?と思おう程の設備にただただびっくりして思わず笑えてくるぅ~(笑)

日本一予約が取れないという噂もうなづけるかも。

でもここにきて炭起こして肉焼いてってイメージが浮かばん!

ガチキャンパーには邪道って思うんじゃないかな?

キャンプ場というよりリゾート施設というほうがあってるような・・・

まぁ ガチキャンパーというほどでもない我が家には魅力的に

思えますけどね(笑)    一度は泊まってみたいわ~

ハイシーズンじゃ無理そうだからちょっと時期をずらしてチャレンジ

してみるしかないな~こりゃ!!





                         以上 キャンプ場レポートでした     ~ 終わり ~

過去のキャンプブログも良かったら見てくださいね~
https://ameblo.jp/kojido0616/entrylist.html


  


2019年07月05日

~メープル那須高原キャンプグランド~ 梅雨キャンプの巻

6/22より1泊2日で栃木県にあります「メープル那須高原キャンプグランド」へ行ってまいりました。

大変有名なキャンプ場なのでご存知かと思いますが、ハイシーズンには中々予約の取れない人気のキャンプ場です。

梅雨時期ということもあってか、たまたま空いていたので雨も覚悟で予約しました。


こちらのキャンプ場大変うれしいことに、普段は チェックイン13:00

チェックアウト 11:00なのですが、この日はチェックイン10:00

チェックアウト15:00とかなりゆっくりできる。


ということで、10:00過ぎくらいの到着を目指して、7:00頃自宅を出発。

それほど混んではいなっかったのですが、途中の休憩を長くとりすぎたせいもあり予定をだいぶオーバーして那須に着いたのが、12:00過ぎ

とりあえず買い出しを先に済ませようと、キャンプ場から一番近い「スーパーダイユー」へ





買い出しを終え店の前に気になる建物があったのでちょこっと寄ってみることに





チョコレート専門店です。中をのぞいてみましたが写真を撮れるような

雰囲気でもなかったのとパパはチョコレートが苦手なので、何も買わずに出ました。

で、次に向かったのが前回も訪れた「ペニーレイン」です。

明日の朝食のパンを買いに行きました。



昨年来た時は車も渋滞、店の前も列ができていましたが、時間が時間なので今回は並ぶこともなく入れました。



列は出来ていないものの中はそれなりに混んでましたね。

それと前回はかなり混んでて気が付きませんでしたが奥は食事が出来るようになっていて、おしゃれな感じでした。


パンを買い終えたので、看板の前でパシャ!



ペニーレインを出て、さぁキャンプ場に

予定よりだいぶオーバーして13:30ようやくキャンプ場に


看板が見え ここから1.2kmとのこと


凸凹ありの看板


これが噂の「メープルロード」か、確かにでこぼこしててスピード出すと荷物がガチャガチャになりそうだわ~(笑)


そして1.2kmのメープルロードを抜け


やっと到着しました「メープル那須高原キャンプグランド」

案内され車を駐車場に、そして管理棟で受付




2017年11月に火災事故があり、昨年5月に新しく立て直したということもあってとてもおしゃれできれいな建物でした。
売店は必要最低限のものが売っている程度でしたがごちゃごちゃしてなくて逆にそれもおしゃれに感じました。

受付を終え、案内されたサイトへ


F14サイトです。 
予約の際に、ツールームとタープを張るので広めで、炊事場、トイレが
近いサイトを希望したのですが、希望通りのサイトを用意してくれました。ただ比較的空きがある日だったので、希望がかなったんだと思います。


車両スペースとサイトは丸太と樹木で区切られており、車道とは段差があります。車道は坂道になってます。


到着した時からポツポツと雨が降ってましたが、やや雨粒が大きくなってきたので、設営はせず一旦車内で待機。

少し待ってやや小降りになってきたので、カッパを着て設営開始。

とりあえず荷物を降ろさないと作業が進まないので、まずはタープを張って荷下ろし、雨は強くなったり弱くなったりの繰り返し、風はほどんどなかったんですが細かい砂利の地面が雨で緩くなっていて何度もペグが抜けたり、カッパが破けてビショビショになるし(100均のカッパはやっぱりもろい)、極めつけはグランドシート類一式忘れ途方に暮れる・・・ テントは建てたものの地面は濡れてるし、下に敷くものがなければどうしようもない・・・・どうしよう・・・・仕方ない・・・ホームセンターで買ってくるしかない。

時計を見ると16:00過ぎ、今行ったんじゃ16:30開始のビンゴ大会に間に合わない、とりあえずビンゴ大会が終わってから行くとするか。

で、会場に行ってみると


ビンゴカードが1枚300円

景品は、う~ん 基本おもちゃが多いなぁ~

ん? 端の方に少しキャンプ用品が・・・・お~あれはコールマンのレジャーシートではないか~!!

サイズ的にはそれほど大きくはなさそうだがそれでもあればめっちゃ助かるぅ~ ア・テ・タ・イ!!

どんどん人が集まりビンゴ大会スタート!





我が家のサイトの周りは、大人だけのキャンパーが多く、小さい子連れのキャンパーは少なかったんですが、会場はちびっこだらけ、どこに隠れてたの? 

番号が1つ、また1つ読まれているが全然当たんね~

そして、最初のビンゴが・・・・そして選んだ商品が・・・コールマンのレジャーシート・・・・・終わった・・・・

その後も一人また一人ビンゴしていき景品は終了・・・・我が家4人は

参加賞のミニオンズのシャボン玉・・・・4つ・・・・・アハハ!アハハ!アハハ!アハハ!・・・・・シュン (´;ω;`)

さぁ ホームセンターへ急ごう!!

近くの「コメリ」でブルーシートを2枚購入して早々にキャンプ場へ戻る

暗くなる前に設営を終わらせないと~~~


あとちょっと!!


あとちょっと!


18:00 ようやく設営完了

休む間もなく夕飯の準備に取り掛かる


そもそもあまりお酒を飲まないベルウッドパパは燻製類は特別好きというわけでもない・・・が、煮卵のスモークが食べたいという理由だけで買ってしまったスモーカー。定番のチーズとベーコンも。

雨もやみ、一息ついたので、ちょっと飾り付けを。


プレートとラックは自作です。 それとセリア(100均)で買ったグラスにイケアで買ったキャンドルを、それとティピーテントのオブジェは蚊取り線香ホルダーです。

ラックはアイアンラックの足を買おうと思っていたんですが、希望のサイズが見つからず、自作することにしましたが、急ぎで作ったのでまだまだ改良の余地ありですね~  

プレートは余った板にはんだゴテで、焼き印風に焦げ目をつけました。

こちらも焦げ目の濃さが違ってしまったので改善の余地ありです。

夕飯が出来たので食べましょう




雨が降ったりやんだりだったので、炭はおこさずコンロで肉も焼きました。 たき火もできなかったわ~残念!

食後 お風呂に行くことに

お風呂は無料なんですが、土曜日のみで時間は17:00~20:30です。


風呂入り口


向かいには管理棟のトイレ


案内板


下駄箱


脱衣場 エアコン、ガスファンヒーター完備


他の方もいたので、写真は撮れませんでしたが、まず入るとまぁまぁ広めの湯船があってシャワーが5~6個、それから奥の扉を出ると、露天風呂かと思いきやシャワーのみ部屋がありました。

ちょっと変わった作りですが、それなりの人数が入れるとは思います

ただ湯船につかれるのは、一度に7~8人ってとこかなぁ~とにかく綺麗で快適ですね~!

管理棟のわきに自販機と電子レンジがあります。



こんな自販機もあります。


お菓子や洗剤、さとうのご飯も売ってます。

お風呂も終え少しまったりしていたらあっという間に22:00消灯の時間です。

夜中の雨に備え片づけを済ませ、寝る準備。

今日はバタバタして疲れたので、22:30就寝。

翌朝 6:00起床



雨は降っておらず、気持ちのいい朝だ

朝食にはまだ早いので、ワンコの散歩をしながらちょっと我が家の

サイト周辺の紹介です。


サイトのすぐ後ろに炊事棟です。


トイレと炊事場、表には洗面器が3つ


トイレも綺麗でウォシュレット付き




給湯付きの清潔なシンクに、電子レンジ完備


炊事棟の裏にごみ置き場


きちんと手入れされており分別もしっかりしてましたね

では我が家のサイトへ戻りましょう





子供らが起きてくるまでコーヒーブレイク

ワンコは朝食タイム


8:00 子供らが起きてきたので朝食の準備


朝食は昨日、ペニーレインで買ってきたパン


どれも美味しかったです

朝食を終え、場内散策へ

こちら場内マップです


我が家の周辺がFサイトです






サイトによって広さが違い、ちょっと邪魔なところに木が生えてたりするところもありましたね、我が家のサイトはだいぶ広めなようです

続いてBサイト






Fサイトより管理棟へ向かった場所にありますが少し小さめのサイトが多いような気がします。

続いて管理棟横からCサイト方面へ向かう通りです


右手にメープル池があります



いかだに乗って遊んだりできます。中で水遊びもできるようです。



遊具もあります
こちらCサイトです





こちらCサイト近くの炊事棟です


続いてEサイト




続いてGサイト






こちらがCサイトとコテージの間の炊事棟


こちらには自販機ありです

そして管理棟横、キャンプ場入り口付近のAサイトです




他に管理棟裏に4つだけのDサイト、Gサイト横に芝生広場、それと釣り堀があったようですが、たまたま通らなかったようで未確認です。

ちなみに管理棟以外にキッチン・トイレ棟が4か所ありどこも綺麗で充分な設備があります。

最後に管理棟をのぞいてみましょう


2階がオーナーの住まいらしいです





管理棟前のデッキでは「メープル教室」という工作教室みたいなものをやってました。

シャワー室です



続いてランドリー室



ドライヤーはコイン式です。

続いてトイレです




続いてメインのキッチンです
昨日ビンゴ大会の会場として使ってました。



一通り回ったので我が家のサイトに戻ります


歩き疲れたのかおねむな様子のワンコ

昼食まで少し時間があるから少しづつ撤収にかかるとするか!

いまいち日が出てないからテントが乾ききってないが、仕方ないと

片し始めているとだんだんと空が暗くなり冷たい風が吹き始めたヤバイ! 

急いでテントだけは片付け終えたころポツポツき始めた・・・SAFE!!



昼食は焼きそばで簡単に済ませ雨の様子をうかがっていたが、

やむ気配なし、14:00過ぎには出たかったので、雨の中撤収開始!

その後、雨はやむどころかどんどん強くなり車道は雨が流れてる


車を車道に横付けして荷物をどんどん押し込み

最後は覚悟を決めタープをたたみ、ビニールに突っ込み車内へダンク!!

ふぅ! 何とか完全撤収完了



皮肉なことに撤収を終えたころに雨はやみました ( ;∀;)

最後に看板前で記念撮影


「メープル那須高原キャンプグランド」を後に

こちらのキャンプ場の感想ですが


良かったところ

* すべての蛇口が給湯アリで、電子レンジまである。

* INとOUTの時間がGOOD! ただし空いているとき限定ですが。

* 買い物も比較的近くにスーパー、コンビニがあり便利。

* トイレ、炊事場、風呂がとても綺麗でGOOD!


もう一つなところ


* もう一つなところというわけではありませんが感じたこととしては

 ・ 地面が細かい砂利で、水はけは良いが短いペグだと抜けやすい

    20cmだと短いので、30cm以上は必要かと。

    ちなみにプラべグでもダメでしたね

    唯一30cmのソリステで何とかってところでしたね


 ・ 基本的に小さいお子さん連れの家族が多いと思います

   静かにキャンプを楽しみたい方には不向きかもしれませんね。



 ・ お風呂の時間に制限があるので、繁忙期にはかなり込み合いそうですね。 
    入浴待ちの列ができるんじゃないかと思います。


 ・ サイトによって広さがまちまちなので、テントやタープのサイズはかなり制限されそう。

   今回は希望を聞いていただけたが、繁忙期には難しいかと。



総合評価



 さすがはTHE 高規格といった感じですべての設備が綺麗で人気があ るのもうなづける。

 たまたま見かけなかっただけかもしれませんが、スタッフの数もあまり 多くはなさそうなのにあれだけ手入れが行き届いているとは。

 以前行った「大子広域公園AC」も超高規格で驚きましたが、それに  近いくらい高規格でした。

 今回は設営、撤収ともに雨に降られ大変でもありましたが、大変満足 度の高いキャンプ場でした。

 次は梅雨時期じゃない天気の良い時に、2泊くらいで来たいですね。



 最後に、火災事故があったことは知っていましたが、詳細を後で知り

 大変悲しい事故だったにもかかわらず、また新たなスタートをした

 こちらのキャンプ場を応援したい気持ちになりました。



 次回のブログでは帰りに近くのキャンプ場を見学してきたので

 そのキャンプレポートのお話をしたいと思います。



 



                  ~~ 終わり~~   


Posted by ベルウッドパパ at 00:59Comments(0)キャンプ