6/22より1泊2日で栃木県にあります「メープル那須高原キャンプグランド」へ行ってまいりました。
大変有名なキャンプ場なのでご存知かと思いますが、ハイシーズンには中々予約の取れない人気のキャンプ場です。
梅雨時期ということもあってか、たまたま空いていたので雨も覚悟で予約しました。
こちらのキャンプ場大変うれしいことに、普段は チェックイン13:00
チェックアウト 11:00なのですが、この日はチェックイン10:00
チェックアウト15:00とかなりゆっくりできる。
ということで、10:00過ぎくらいの到着を目指して、7:00頃自宅を出発。
それほど混んではいなっかったのですが、途中の休憩を長くとりすぎたせいもあり予定をだいぶオーバーして那須に着いたのが、12:00過ぎ
とりあえず買い出しを先に済ませようと、キャンプ場から一番近い「スーパーダイユー」へ
買い出しを終え店の前に気になる建物があったのでちょこっと寄ってみることに
チョコレート専門店です。中をのぞいてみましたが写真を撮れるような
雰囲気でもなかったのとパパはチョコレートが苦手なので、何も買わずに出ました。
で、次に向かったのが前回も訪れた「ペニーレイン」です。
明日の朝食のパンを買いに行きました。
昨年来た時は車も渋滞、店の前も列ができていましたが、時間が時間なので今回は並ぶこともなく入れました。
列は出来ていないものの中はそれなりに混んでましたね。
それと前回はかなり混んでて気が付きませんでしたが奥は食事が出来るようになっていて、おしゃれな感じでした。
パンを買い終えたので、看板の前でパシャ!
ペニーレインを出て、さぁキャンプ場に
予定よりだいぶオーバーして13:30ようやくキャンプ場に
看板が見え ここから1.2kmとのこと
凸凹ありの看板
これが噂の「メープルロード」か、確かにでこぼこしててスピード出すと荷物がガチャガチャになりそうだわ~(笑)
そして1.2kmのメープルロードを抜け
やっと到着しました「メープル那須高原キャンプグランド」
案内され車を駐車場に、そして管理棟で受付
2017年11月に火災事故があり、昨年5月に新しく立て直したということもあってとてもおしゃれできれいな建物でした。
売店は必要最低限のものが売っている程度でしたがごちゃごちゃしてなくて逆にそれもおしゃれに感じました。
受付を終え、案内されたサイトへ
F14サイトです。
予約の際に、ツールームとタープを張るので広めで、炊事場、トイレが
近いサイトを希望したのですが、希望通りのサイトを用意してくれました。ただ比較的空きがある日だったので、希望がかなったんだと思います。
車両スペースとサイトは丸太と樹木で区切られており、車道とは段差があります。車道は坂道になってます。
到着した時からポツポツと雨が降ってましたが、やや雨粒が大きくなってきたので、設営はせず一旦車内で待機。
少し待ってやや小降りになってきたので、カッパを着て設営開始。
とりあえず荷物を降ろさないと作業が進まないので、まずはタープを張って荷下ろし、雨は強くなったり弱くなったりの繰り返し、風はほどんどなかったんですが細かい砂利の地面が雨で緩くなっていて何度もペグが抜けたり、カッパが破けてビショビショになるし(100均のカッパはやっぱりもろい)、極めつけはグランドシート類一式忘れ途方に暮れる・・・ テントは建てたものの地面は濡れてるし、下に敷くものがなければどうしようもない・・・・どうしよう・・・・仕方ない・・・ホームセンターで買ってくるしかない。
時計を見ると16:00過ぎ、今行ったんじゃ16:30開始のビンゴ大会に間に合わない、とりあえずビンゴ大会が終わってから行くとするか。
で、会場に行ってみると
ビンゴカードが1枚300円
景品は、う~ん 基本おもちゃが多いなぁ~
ん? 端の方に少しキャンプ用品が・・・・お~あれはコールマンのレジャーシートではないか~!!
サイズ的にはそれほど大きくはなさそうだがそれでもあればめっちゃ助かるぅ~ ア・テ・タ・イ!!
どんどん人が集まりビンゴ大会スタート!
我が家のサイトの周りは、大人だけのキャンパーが多く、小さい子連れのキャンパーは少なかったんですが、会場はちびっこだらけ、どこに隠れてたの?
番号が1つ、また1つ読まれているが全然当たんね~
そして、最初のビンゴが・・・・そして選んだ商品が・・・コールマンのレジャーシート・・・・・終わった・・・・
その後も一人また一人ビンゴしていき景品は終了・・・・我が家4人は
参加賞のミニオンズのシャボン玉・・・・4つ・・・・・アハハ!アハハ!アハハ!アハハ!・・・・・シュン (´;ω;`)
さぁ ホームセンターへ急ごう!!
近くの「コメリ」でブルーシートを2枚購入して早々にキャンプ場へ戻る
暗くなる前に設営を終わらせないと~~~
あとちょっと!!
あとちょっと!
18:00 ようやく設営完了
休む間もなく夕飯の準備に取り掛かる
そもそもあまりお酒を飲まないベルウッドパパは燻製類は特別好きというわけでもない・・・が、煮卵のスモークが食べたいという理由だけで買ってしまったスモーカー。定番のチーズとベーコンも。
雨もやみ、一息ついたので、ちょっと飾り付けを。
プレートとラックは自作です。 それとセリア(100均)で買ったグラスにイケアで買ったキャンドルを、それとティピーテントのオブジェは蚊取り線香ホルダーです。
ラックはアイアンラックの足を買おうと思っていたんですが、希望のサイズが見つからず、自作することにしましたが、急ぎで作ったのでまだまだ改良の余地ありですね~
プレートは余った板にはんだゴテで、焼き印風に焦げ目をつけました。
こちらも焦げ目の濃さが違ってしまったので改善の余地ありです。
夕飯が出来たので食べましょう
雨が降ったりやんだりだったので、炭はおこさずコンロで肉も焼きました。 たき火もできなかったわ~残念!
食後 お風呂に行くことに
お風呂は無料なんですが、土曜日のみで時間は17:00~20:30です。
風呂入り口
向かいには管理棟のトイレ
案内板
下駄箱
脱衣場 エアコン、ガスファンヒーター完備
他の方もいたので、写真は撮れませんでしたが、まず入るとまぁまぁ広めの湯船があってシャワーが5~6個、それから奥の扉を出ると、露天風呂かと思いきやシャワーのみ部屋がありました。
ちょっと変わった作りですが、それなりの人数が入れるとは思います
ただ湯船につかれるのは、一度に7~8人ってとこかなぁ~とにかく綺麗で快適ですね~!
管理棟のわきに自販機と電子レンジがあります。
こんな自販機もあります。
お菓子や洗剤、さとうのご飯も売ってます。
お風呂も終え少しまったりしていたらあっという間に22:00消灯の時間です。
夜中の雨に備え片づけを済ませ、寝る準備。
今日はバタバタして疲れたので、22:30就寝。
翌朝 6:00起床
雨は降っておらず、気持ちのいい朝だ
朝食にはまだ早いので、ワンコの散歩をしながらちょっと我が家の
サイト周辺の紹介です。
サイトのすぐ後ろに炊事棟です。
トイレと炊事場、表には洗面器が3つ
トイレも綺麗でウォシュレット付き
給湯付きの清潔なシンクに、電子レンジ完備
炊事棟の裏にごみ置き場
きちんと手入れされており分別もしっかりしてましたね
では我が家のサイトへ戻りましょう
子供らが起きてくるまでコーヒーブレイク
ワンコは朝食タイム
8:00 子供らが起きてきたので朝食の準備
朝食は昨日、ペニーレインで買ってきたパン
どれも美味しかったです
朝食を終え、場内散策へ
こちら場内マップです
我が家の周辺がFサイトです
サイトによって広さが違い、ちょっと邪魔なところに木が生えてたりするところもありましたね、我が家のサイトはだいぶ広めなようです
続いてBサイト
Fサイトより管理棟へ向かった場所にありますが少し小さめのサイトが多いような気がします。
続いて管理棟横からCサイト方面へ向かう通りです
右手にメープル池があります
いかだに乗って遊んだりできます。中で水遊びもできるようです。
遊具もあります
こちらCサイトです
こちらCサイト近くの炊事棟です
続いてEサイト
続いてGサイト
こちらがCサイトとコテージの間の炊事棟
こちらには自販機ありです
そして管理棟横、キャンプ場入り口付近のAサイトです
他に管理棟裏に4つだけのDサイト、Gサイト横に芝生広場、それと釣り堀があったようですが、たまたま通らなかったようで未確認です。
ちなみに管理棟以外にキッチン・トイレ棟が4か所ありどこも綺麗で充分な設備があります。
最後に管理棟をのぞいてみましょう
2階がオーナーの住まいらしいです
管理棟前のデッキでは「メープル教室」という工作教室みたいなものをやってました。
シャワー室です
続いてランドリー室
ドライヤーはコイン式です。
続いてトイレです
続いてメインのキッチンです
昨日ビンゴ大会の会場として使ってました。
一通り回ったので我が家のサイトに戻ります
歩き疲れたのかおねむな様子のワンコ
昼食まで少し時間があるから少しづつ撤収にかかるとするか!
いまいち日が出てないからテントが乾ききってないが、仕方ないと
片し始めているとだんだんと空が暗くなり冷たい風が吹き始めたヤバイ!
急いでテントだけは片付け終えたころポツポツき始めた・・・SAFE!!
昼食は焼きそばで簡単に済ませ雨の様子をうかがっていたが、
やむ気配なし、14:00過ぎには出たかったので、雨の中撤収開始!
その後、雨はやむどころかどんどん強くなり車道は雨が流れてる
車を車道に横付けして荷物をどんどん押し込み
最後は覚悟を決めタープをたたみ、ビニールに突っ込み車内へダンク!!
ふぅ! 何とか完全撤収完了
皮肉なことに撤収を終えたころに雨はやみました ( ;∀;)
最後に看板前で記念撮影
「メープル那須高原キャンプグランド」を後に
こちらのキャンプ場の感想ですが
良かったところ
* すべての蛇口が給湯アリで、電子レンジまである。
* INとOUTの時間がGOOD! ただし空いているとき限定ですが。
* 買い物も比較的近くにスーパー、コンビニがあり便利。
* トイレ、炊事場、風呂がとても綺麗でGOOD!
もう一つなところ
* もう一つなところというわけではありませんが感じたこととしては
・ 地面が細かい砂利で、水はけは良いが短いペグだと抜けやすい
20cmだと短いので、30cm以上は必要かと。
ちなみにプラべグでもダメでしたね
唯一30cmのソリステで何とかってところでしたね
・ 基本的に小さいお子さん連れの家族が多いと思います
静かにキャンプを楽しみたい方には不向きかもしれませんね。
・ お風呂の時間に制限があるので、繁忙期にはかなり込み合いそうですね。
入浴待ちの列ができるんじゃないかと思います。
・ サイトによって広さがまちまちなので、テントやタープのサイズはかなり制限されそう。
今回は希望を聞いていただけたが、繁忙期には難しいかと。
総合評価
さすがはTHE 高規格といった感じですべての設備が綺麗で人気があ るのもうなづける。
たまたま見かけなかっただけかもしれませんが、スタッフの数もあまり 多くはなさそうなのにあれだけ手入れが行き届いているとは。
以前行った「大子広域公園AC」も超高規格で驚きましたが、それに 近いくらい高規格でした。
今回は設営、撤収ともに雨に降られ大変でもありましたが、大変満足 度の高いキャンプ場でした。
次は梅雨時期じゃない天気の良い時に、2泊くらいで来たいですね。
最後に、火災事故があったことは知っていましたが、詳細を後で知り
大変悲しい事故だったにもかかわらず、また新たなスタートをした
こちらのキャンプ場を応援したい気持ちになりました。
次回のブログでは帰りに近くのキャンプ場を見学してきたので
そのキャンプレポートのお話をしたいと思います。
~~ 終わり~~