絶景! 富士見の丘オートキャンプ場で夜景キャンプの巻  ~その2~

ベルウッドパパ

2021年10月30日 10:00

絶景! 富士見の丘オートキャンプ場で夜景キャンプの巻の続きです。

10/18 5:30起床
昨晩は風が強く、ぐっと気温が下がり寒かったがシュラフ2枚重ねでちょうどよかった。
昨日とは違い朝から空は明るい。

昨日はモヤってて全く見えなかった街並みもそして駿河湾も見渡せる
     




へ~こんな景色だったんだぁ~
で、肝心の富士山は・・・
OH~NO~! 雲多し!雲が晴れるのを期待しよう。
トイレついでにちょっとぶらついてみよう。
こちらトイレの横に受付???
ちなみに奥に見える建物は受付ではありません。何なのかは最後まで不明でした。
たぶん受付ってこれ?だよね?
 
ちなみにチェックインの時は受付の看板前に車を止めたら近くにいたお兄さんが近づいてきて受付してくれた。
夜、このテントで寝泊まりしているかは不明、色々と不明(笑)

朝日も出てきたので富士宮の街並みを。
他の方々のサイトの隙間から失礼します!









いや~なかなかの景色ですわ~素晴らし~
サイトに戻りコーヒーを飲みながら景色を満喫しているとほかのみんなも起きだしてきた。
今朝も少々肌寒い 残った薪で朝焚火

8:00 朝食
炊き込みご飯とソーセージ、それと卵スープ。
そしてしばらくまったりタイム

9:30
だいぶ雲は晴れ青空が広がってきた、いよいよ富士山登場か~
おわかりでしょうか?雲の隙間にちょびっとだけ頭頂部が
え~これが今回のMAXでございます。
その後富士山が顔を出すことはありませんでした・・・残念
天気は良かったんですがね~ただ雲が。

10:00を過ぎたあたりから帰宅する方もチラホラいらっしゃったので、少しサイトの紹介でも
まずフリーサイトです。
区画サイトからトイレに行く道中がすべてフリーサイトになってます。
キャパはわかりませんが、車を乗り入れることを考えるとあまり多くは張れないのかな~?
混雑時にトイレに行くときはテントの間をすり抜けて行かないとならなそうですね。
後方にはなにかの建物など人工物があってちょっと微妙な景色。
夜景などは区画に近いところなら隙間からちょこっと見えるでしょうが、トイレに近くなればなるほど見えません。
それと富士山も奥のほうほど森が邪魔で見えなくなります。
もしフリーサイトならなるべく区画サイトの後方あたりか、もしくは10番サイトの真横を取ったほうがいいでしょうね。

続いて「訳アリサイト」

この日は一組だけ利用者がいましたが、一段下がった場所にあり、プライベート感はありそうです。
ただ景色はいまいちのようで、木々の隙間から少し夜景が見える程度みたいです。
写真は上から撮っているので景色も良さそうに見えるんですがね。

まだ滞在している方もいたのですが空いている区画サイトからの景色をちょこっと
まずNO.10サイトからの景色
木があるので右側の景色は見えません
左側の駿河湾方面はちゃんと見えてます。
NO.9もほとんど同じ感じです。

続いてNO.8からはこんな感じです

さっきより広範囲で街並みが見えますがやはり木が少し邪魔です。

そして我々のNO.6からは



一通りの街並みが見えます。 広さと景観からするとやはり5.6番がおすすめですね。

一応NO.1からの景色も撮ってみましたが

悪くはないんですが、ちょっと邪魔な木があります。
フリーサイトからぐるっと一周パノラマで見てみましょう。























こんな感じで、サイト紹介でした。

風があったせいか夜露でテントが濡れることはなかったのですがグランドシートはびしょびしょだったのでしばらく乾燥。
撤収を済ませチェックアウトの12:00より少し早めの11:00過ぎにキャンプ場を後に

河口湖インターを目指す道中、「ふもとっぱら」をちょっと覗きに行き。
そして本栖湖にもちょっと寄り道。



本栖湖を一周回ろうとしましたが通行止めになっておりトイレがてら覗いて帰宅の途へ


今回お世話になった「富士見の丘オートキャンプ場」に行ってみて

良かったところ

*やはりなによりも景色ですね今回は残念ながら富士山はちゃんと見れませんでしたが、晴れていれば迫力の姿を見れることは
  想像できます。そして一面に広がる夜景、朝焼けに染まる街並み、海。

*トイレ、炊事場がきれい

*給湯設備がある

*市街地から20分程度で便利

*滞在時間にゆとりがある

*料金がリーズナブル


もう一つ残念なところ

*管理棟・売店がない まぁこれから色々発展していくのだと思いますが。

*風が強い  てっきり海から吹き上げる風かと思いきや海へと吹き降ろす風でしたね。立地的に仕方ないですけどね。

*人工物、工事車両などが多く、朝には作業員らしき人を数人見かけました。開発中のキャンプ場なので仕方ないとは思いますが
  キャンプ場らしい雰囲気とはちょっと違うかなぁ~ 高台の原っぱ的な感じ。

*ごみは有料のごみ袋(500円)を購入しないと捨てられない

*薪が少々お高め、針葉樹700円、広葉樹1000円です。


総合評価

今年オープンしたばかりでまだまだ開発途中という部分を差し引いても十分満足できるキャンプ場だと思います。
今後もっと設備も充実してますます人気が出ることは間違いないかと思いますが、出来ればあまり人気が出すぎないことを
祈ります。ブログで紹介しておいてなんですが・・・。
出来れば次は家族行ってみたいですね。家族にもこの絶景を見せてあげたいです。


以上でキャンプレポは終わりですが、ドタバタキャンプの物語にはまだ続きが・・・。


本栖湖見学を終えレンタカーを返却に八王子を目指している道中、Y君がディーラーに様子をうかがう電話を入れてみた。

「どんな感じですか?」
すると、「結構深刻で、エンジンが完全に焼けてしまっていて」と。が~ん
絶望で顔が青ざめるY君。
「詳しいことは後程」
事態は最悪な方向へ

八王子インターで高速を降り、一旦落ち着くためファミレスに入り昼食を
「いや~まさかこんなことになるとはね~」「でも原因は何だろうね?」
「エンジン載せ替えってなると結構高くつくんじゃない?」
「とりあえず現状を聞いて考えるしかないよね~」
こんな会話が続く。

そしてあることに気づく
「車、走れないとなると荷物って・・・」
さすがに電車で持って帰れるわけもない。
「送るしかないかね」
近くの宅配業者を探してみる。


「すぐ近くにクロネコヤマトがあるから行ってみよう」
そして「あの~荷物を送りたいんですが~」
「はい、どのような荷物ですか?」
「キャンプ用品なんですが、結構量があって・・・」
「それでしたらまず箱を購入していただきそこに入れてもらいます。そして重さで金額が決まります。」
「箱に入らないような大きなものもあるんですが」
「はい、それでしたら形だけでも段ボールなどでくるんでいただければ送ることはできます。」
なるほどそういう感じなのか~
とりあえず一番大きな箱を買って、中に詰め込めるものは詰め込んだとして大体3~4箱くらいかな?
ただ重さがあるな~。
それとコンテナボックスはどうやっても箱に入らないから何とか段ボールでくるんで送るとして。

「別々に3か所に送りたいんですが」
「どちらまで送りますか?」
「○○まで送りたいんですが」
「そうですね~○○までですと○○円くらいかかるかと」
「え~そんなに~」
「もう一度相談してみます」

「どうする?」
「何とかして持って帰る?」
「いやいや無理でしょ」
「とりあえず一旦車を返しに行って考えよう」

ガソリンを入れてディーラーへ
レンタカーを返却し支払いを済ませ、預けていた車の状況を聞く
「どうも冷却水の漏れが原因でエンジンがオーバーヒートして樹脂部などは溶けてしまってますね」
見せてもらうと確かに。
「エンジン載せ替えだと100万以上かかるのでそれだけお金をかけるのもどうかと・・・」
「特別この車に思い入れがあるのであれば別ですが、そうでなければあまりお勧めできませんね~」

「とりあえずこのまま預かってもらってちょっと考えます」とY君。

で、肝心の荷物は・・・

「じゃあ 次の日曜取りに来よう」
「すみませんが日曜取りに来るので預かってもらうこと出来ますか?」
「お車もお預かりしているのでそこに載せておいていただければ大丈夫ですよ」
「ありがとうございます。よろしくお願いします。」

簡単な手荷物程度を持って、バスで八王子駅まで
そして電車で約2時間、それぞれの家路に

そして翌週の日曜日、Y君を乗せ荷物を引き取りに
これで今回のキャンプは全て終了しました。

Y君にとっては災難でしたが、これはこれで思い出ということで・・・。

で、車はどうしたかというと・・・廃車手続きということになりました。Y君に幸あれ!





                                               ~~ 終わり ~~
 















関連記事